scalaz

Free MonadPlusはFree Monad TransformerにListを当てはめたもの?

Free MonadPlus調べようとしてtwitter検索してたらGabriel Gonzalezセンセのtweetをみつけたので

本物のFree MonadPlus?

「もう一度来てください。本物のFree MonadPlusを見せてあげますよ」 そう言い残してScalaちゃんは去っていった・・・。

scalaz.ISetの木構造を可視化してみる

scalazのISetとは、Haskellの標準ライブラリのSetを移植したやつです。二分木です。

"-Yno-generic-signatures"というScalaのコンパイルオプションとバイナリ(jar)のサイズ

generic-signatureというもの(リフレクション経由でしか取得できない何か?)が、必要ないなら、コンパイルオプションに"-Yno-generic-signatures"指定すると、ある程度バイナリサイズ減ることに気がついた。 とある自分のライブラリ(scalaprops)だと、 7% く…

猫とscalazとscalacheckとscalapropsと私

さて、このあたりのこと色々ありすぎて書ききれないんですが、たまには少し書いておこうという気になったので書いておきます。

scalazのTraverseとStateモナドを使ってTreeの重複を削除(もしくはdirected acyclic graphをtreeに変換)する話(scalapropsの内部実装)

タイトルを無闇に長くしていくスタイル

scalazとcatsの型クラスやデータ構造の対応表

名前が違ってるのだけ書きだした。 猫はまだ1度もリリースされてないし、これ書いてる時点(2015-05-22)の情報なので、今後変わる可能性は大いにあり? 必要以上に(?)名前変えるのは、当て付けなのか何なのか・・・。混乱を招くデメリットのほうが大きい気が…

scalaz.concurrentのActorとFutureとTaskあたりの説明

https://www.dropbox.com/s/567s5mxlcyzzh8h/PurelyFunctionalConcurrency.pdf

scalapropsというproperty based testingのライブラリをリリースしました

https://github.com/scalaprops/scalaprops *1 *1:最初organization作ってませんでしたが、途中から専用organization作りました

scalaz 7.2.0-M1をリリースしました

リリースノートをgithubのwikiにまとめてるのでそれを読もうhttps://github.com/scalaz/scalaz/wiki/7.2.0-M1

scalaz-streamの基本的なクラスや概念まとめ

なぜかgistに書いた

remotelyが最初はakkaを使っていた話

Scaladays2015サンフランシスコの動画が公開され初めていたので、個人的に興味がある者から見始めていますhttps://www.parleys.com/channel/scala-days-san-francisco-2015

モナドの本当の力を引き出す・・・モナドによる同期/非同期プログラミングの抽象化

以下の2つの続き ScalaでFutureとEitherを組み合わせたときに綺麗に書く方法 FutureとEitherの話の続き(ApplicativeとMonadの違い)

scalaz.ListTはモナドではないのでscalaz.StreamTを使おう?

http://togetter.com/li/800229togetterのまとめ内でも言ってますが、直そうとしてもスタック溢れる残念なものにしかならなそうなので、このままかなぁ・・・。 かといって、StreamTも場合によってはスタック溢れるっぽいですが。 スタック溢れる残念なもの…

Scalaでテストライブラリを作ってる話

http://xuwei-k.github.io/slides/scalazcheck/#0 https://github.com/xuwei-k/slides/blob/gh-pages/scalazcheck/scalazcheck/scalazcheck.md

shapless2.2によるScalaにおけるFoldableのderivingとstack overflowとその回避策

shapeless2.2.0-RC1がリリースされる http://notes.implicit.ly/post/113543562389/shapeless-2-2-0-rc1↓

Scalazのstar数がSwiftzに抜かれた!?

▂▅▇█▓▒░(’ω’)░▒▓█▇▅▂うわあああああああ

「Functional Programming in Scala」を訳した「Scala関数型デザイン&プログラミング ―Scalazコントリビューターによる関数型徹底ガイド」という本が出ます

わざと両方のタイトルをblogのタイトルに入れてみました(ながい・・・) レビューに少しだけ関わりました。自分が翻訳したわけではありません。あくまでもレビューです

ついにScalaでもderiving Functorできるようになるらしい!?

まじか Automatic derivation of #Cats Functors for #Scala ADTs using #shapeless's new Generic1: URL2015-02-20 04:10:07 via Twitter Web Client https://github.com/milessabin/shapeless/blob/6534334603a640/examples/src/main/scala/shapeless/exam…

CoArbitraryを使ってScalazのテストをしたい人生だった

pocketberserkerさんが、CoArbitrary実装してた scalacheckの内部構造をいじって遊んでみた

Freeモナドを抽象化?した究極のモナド「Idealモナド」がScalaでも作れたよー

以下のfumievalさんの記事に遅れること約2年・・・、ついにScala界隈にも、究極のモナド(?) Idealモナドが誕生した。

Free Applicativeの実用的でわかりやすい例を思いつきたかった

この前ScalazにFree Applicativeが入りました。https://github.com/scalaz/scalaz/blob/8f339d9ca2/core/src/main/scala/scalaz/FreeAp.scalaFree MonadのApplicativeなやつです。それの話をします

msgpack4zというmsgpackのScala用ライブラリを作った

twitter上では何度かtweetしてたし、この前msgpackのjavaに関して書いたりしたけどmsgpack javaについてやっと、ここ2ヶ月くらいの成果を一旦リリースしました。最初はそれほど色々作る予定なかったのに、気がついたらかなり色々できてしまいました。それら…

shapeless.TypeClassとGHC.Generic

twitter便利ですね。作者からリプライきました

代数的データ型とshapelessのマクロによる型クラスのインスタンスの自動導出

これは、ドワンゴ Advent Calendar の 7日目です。6日目は DartのASTを触ってみる でした。

slamdataについて

これは、purescriptアドベントカレンダーの6日目です。

日本語でScalazとかShapelessなどの、Scalaの関数型なものについて話すgitterのチャット作った

https://gitter.im/scalajp/functionalわりと好評?なscalajpのgitterですが

typelevelのCode of Conduct問題

え、問題発生してるの?という感じですが、事実炎上気味なので、自分の知ってる限りの経緯や個人的意見まとめ

Scalaにおいて一番関数型というかHaskellっぽいコマンドラインオプション解析のライブラリ

それほど色々試したわけではないけど、数日前に良さそうなやつが登場したので貼っておく

FutureとEitherの話の続き(ApplicativeとMonadの違い)

昨日書いたこれScalaでFutureとEitherを組み合わせたときに綺麗に書く方法の中で、