2015-09-01から1ヶ月間の記事一覧

プログラマとしてOSSと関わりながら生き残るためにとった生存戦略

よく「どうやって情報手に入れてるの?」みたいに聞かれますが、そんなの、ひたすら時間かけてgithubみたりメーリングリスト読んだり最近ではgitterの会話読んでるに決まってます。 どうやって(How)ではなく、なぜ(Why)、自分がそんなことをするようになった…

Typeclassopediaに足りない型クラス

挙げようと思えばいくらでも挙げられるとは思うけれど、とりあえず自分が思ったものをいくつか挙げておきます。

2015年9月26日現在のScalaのweb frameworkのgithubのstar数での順位

ここで挙げてるやつで、あきらかにかなり上位に入るのに、なにか忘れてるあったら教えて下さい。

scalaz.Treeとカタラン数。そして代数的データ型とzipperと微分

1, 1, 2, 5, 14, 42, 132, 429, 1430, 4862, 16796, 58786, 208012, 742900・・・ という数列を知ってますか?カタラン数と言うらしいです。

未来から送られて来た関数型プログラミングロボット

ついにバレてしまったか・・・(ぇ

usagiというscalaz-stream (fs2) 使ったRabbitMQクライアント作った

https://github.com/xuwei-k/usagi

関数プログラミング交流会という勉強会で"Scalaにおける関数型並列並行プログラミング"という話をした

ほぼ資料貼り付けるだけのエントリ。広く浅く話しただけで、それほど新しい情報とかあるわけではないです

今日のscalaprops言及されてた情報

記念(?)に貼り付けておくだけのエントリ

scalaz.Leibnizの名前の由来

scalazに限らずHaskellもしくはCoqなどの定理証明系の言語の文脈でもLeibniz Equalityという言葉出てくると思いますが、その話