Scala 3のgivenとusingとtype classのcoherence

type classのcoherenceという観点を中心にして、Scala 3の新しい文法に関して、(Scala 2と比較して)思想やお気持ちを解説した記事をあまり見かけたことがない気がしたので、 特にすごく新規性などがある話ではないはずですが、自分なりに書いてみようと思い…

Partially-Applied TypeとScala 3.6からのSIP-47 Clause Interleaving

Scalaにおいて、一部の型引数だけを明示して部分適用し、残りの型引数は推論させたい、というパターンが稀に存在します。 そういう場面に遭遇しない人は別に今あまり読む必要はないです。

maven centralのpublish用groupId取得でgithubのorganization含めた任意のdomainでの自動化にも対応していた

まず、自分が知ってる限りのざっくりしたmaven centralのpublish申請方法の遷移の歴史

sbt 2がはやく完成して欲しいのでマイルストーンを頑張って試す活動

sbt

をここ1〜2週間、2.0.0-M2が出た後にわりと多くやったので、それの暫定的なまとめの記録を書いておきます。 まず、sbt自体のおおまかな前提知識などをまとめ

2024年10月頃から急にGitHub Actionsで"sbt: command not found"で失敗するようになった人へ

looks like Ubuntu 24 rolled out on GitHub Actions so you might need:- uses: sbt/setup-sbt@v1https://t.co/eGFupLii1O #Scala https://t.co/gW5WATctuj— ∃ugene -Yokota mastodon.social/@eed3si9n (@eed3si9n) October 9, 2024 タイトルの頃を境に、…

Scalaでのwasmの出力サイズは?source mapは?jsと比較してどちらが大きい?調べてみました!

まずはこれを読みましょう zenn.dev さて、

JDK 21とmockitoとbyte-buddyの警告とsbtとjavaagent

JDK 21以降、mockito使うとなんか怒られますが、それのsbtでの対策や解決方法を簡単に書きます

Scala 3のMatch Typeでコンパイル時ラマヌジャンで円周率求める

"コンパイル時ラマヌジャン" って言いたかっただけです、すみませんでした。 match typeで遊ぶシリーズです。 (そんなシリーズ続くのか不明) 女神が夢の中でそうしろって言ってました、たぶん。 *1 *1:これきいて、こいつ何言ってるんだ???と思った人は、…

Scala 3のmatch typeで数独solverを作った

昨日の続き xuwei-k.hatenablog.com

Scala 3のmatch typeで数独チェッカーを作った

なんかtweet流れてきたので TypeScriptの型がどれほど強力かというと、コードエディタ上で直接数独ができるほどの複雑な型を作成した方がいるほどです。このSudoku型を使用すると、TypeScriptの型チェッカーが間違いを正確に指摘してくれます。 pic.twitter.…

sbt-license-report pluginがcoursier使えてないせいで爆遅な件の対策

sbt

という問題が以前から知られています github.com

Scala 3からのWeak Conformanceの廃止とBoxingによるパフォーマンス劣化

タイトルで大体言いたいことを言い切っているのですが、実際問題になることは少ないとはいえ、原理上はそういう問題が起きると思います。

sbtでcompile errorの情報を値として取得する

若干sbtの内部構造依存な技を使う方法しか見つけられなかったのですが、もしもっと良い方法あったら誰か教えてください。

Scala 3とsbtでreviewdog使う方法

reviewdogというかなり有名なツールがあって、過去何度かblogにも書いたことあるし、今も普段から使っています。 github.com

MockitoのargThatとScala 3

一見かなり謎なタイミングで NullPointerException で混乱したので、かるくメモ。 以下、再現コード。

Scala 3でinline展開後のTreeをtraverseする方法

ある意味wartremoverきっかけでの話なのですが、適用範囲としてはwartremoverに限らないので、こういうタイトルになっています。 Scala 2だと

top levelのclass毎にfileを分割するscalafix

というのを作りました。

circeのsemiautoでEncoderとDecoderそれぞれ定義とCodecのみ定義でのcompile時間比較

最初に結論を書いておくと、Scala 2.13でもScala 3でも、Codec定義の方が少し速かったです。 以下、ベンチマーク用のコードや結果を雑に貼り付けていく

fthomas/refinedのScala 2 macroの更なる速度最適化

まずは以下の以前の記事を読んでおいてください xuwei-k.hatenablog.com さて、

scalafix ruleの作り方の例

https://discord.com/channels/1124331179580084406/1124334001507794994/1255004192993443910 ちょうどいい(?)ネタがあったので、これを例に作ってみます。 既にどこかに存在するのかどうか?は知りません。 (大抵、よほど複雑でなければ数分で書けるので、…

独自scalafixのruleを同じsbt project内部に置く際の設定方法

個人的に、すごい細かい使い捨て含めるとおそらくもう1000個くらいはrule書いたことあるので、おそらく現状では日本一scalafix rule書いていると思うのですが、 慣れるとそのくらい気軽に書けてすぐ役に立って便利なので、既存の他人が書いたruleを使うだけ…

特定の型の値を捨てていたら警告やエラーにするscalafixやwartremoverでのlinter

Scala標準に -Wvalue-discard などがありますが、自分が知る限り、これはすごく細かく制御できるわけではなく、全てを警告します。 $ scala -Wvalue-discard Welcome to Scala 2.13.14 (OpenJDK 64-Bit Server VM, Java 11.0.23). Type in expressions for e…

わざわざsbt-native-packager経由でdocker imageを作る唯一の大きな利点

みなさんはsbtで作ったものを、(単にライブラリとしてではなく全部まとめて)本番環境にデプロイしたりする場合、どういう形式にしてますか? 最近・・・でもないですが、このあたりの選択肢は色々あるというか、sbtやScalaに限らない話なので、 広く捉えれば…

json4sのScala 3対応やjson4sの内部アーキテクチャや歴史の簡単な解説

json4sという古代からあるScalaのjsonライブラリのメンテナンスをなぜか数年ずっとやっています。それの話をします。

テスト実行に時間がかかった順(遅かった順)で表示するsbt pluginを作った

以下のsbt plugin作った話をします。 github.com 数日前のScalaMatsuri 2024の自分の発表の中で以下のような記述がありましたが https://speakerdeck.com/xuwei_k/scalapuroziekutono-birudosu-du-gai-shan?slide=67

scalafmtとscalafixとwartremoverの使い分けフローチャート

細かいこと考慮すると、ものすごく色々あるのですが、大体の判断基準は、まずこうだと思われます。 scalafmt scalafix wartremover

ScalaMatsuri 2024でビルド速度の話をした

昔から色々関連することやっていたけれど、最近も特に色々やっていたので、今までの集大成な感じですね。 https://xuwei-k.github.io/slides/matsuri-2024/

過去のGitHub Actionsのbuild時間を取得して集計してグラフにする

継続的にメンテナンスするのではなくて、雑な使い捨てでいいならshellscriptとjq職人芸でいけるので頑張ってしまったけれど、継続的にやるならもっと違うもので書いた方がメンテナンスしやすいと思います。 細かい部分はいくらでも改善の余地があるとは思い…

GitHub ActionsのSummaryで直接すぐ見れる形式でsbtのtaskのchartを出す方法

OSSにしてpublishしようかと思っていたけど、細かい部分をいい感じにするのが面倒なので一旦雑に貼り付けておく (publishは後でやるかもしれない、未定) https://github.com/xuwei-k/scalaz/commit/06488c412b2fac78fe33739ae4f7abdfb5c49164 https://github…

1つのsbt projectでjavaagentの定義と利用をするsample。あるいはsbtのTests.Setupの代替案

JVMにはjavaagentという特別な仕組みがあるのを知ってますか? 自分が雑に思いついた具体例を書いておくと、例えばdatadogのtrace用のSDKがjavaagentで実装されてますね。 使用例は色々あるかもしれませんが、javaagentの例や、それの仕組みを詳細に解説する…