2013-03-01から1ヶ月間の記事一覧

Scala2.11から、case classやメソッドの22制限が緩和されるらしいですよ!

https://github.com/scala/scala/pull/2305/files 試しに引数が200個あるメソッドや、case classくらいまでならいけた。それ以上で、例えば1000くらいになると、コンパイラが変なところで落ちるか、"ClassFormatError: Too many arguments in method ..."と…

squeryl2scalikejdbc の設計構想

一気に作りあげようとしたのだけれど、結構面倒な問題に遭遇したので、一旦自分の考えをメモしてみるだけのなにか。 アドバイス募集。 追記: seratch さんからコメントもらったので参照するといいよ続き書いたよ squeryl2scalikejdbc作り始めた

json4s DynamicJValue の使い方

https://github.com/json4s/json4s/blob/3.2.1_2.10/core/src/main/scala/org/json4s/DynamicJValue.scalajson4s version 3.2.0から scala.Dynamic を使ったものが入っていたので、簡単に紹介

同じ名前のimplicit defを2つ定義してimportした場合の挙動がScala2.9と2.10で異なる件

言葉では説明しずらいので、とにかくまずは以下のサンプルコードみてください。Scala2.10では、implicit classでもimplicit defでも同じ

heroku waza

http://vimeo.com/herokuwaza

親クラスから継承したimplicit defを無効化したい場合

普通はimportで隠せますが、親クラスにあったらimportでは無効化できない(?)実際に発生したのは、specs2とnscala_timeを合わせて使った場合。

Scalaで独自のPredefっぽいものをつくって、importを極力減らすテクニック

package object使えばそれっぽいことできますが、package objectはpackage内のみなので、相対importを使うことによって、もっとひたすら簡略化するためのもの

sbt 0.13 の機能紹介

sbt

0.13.0-M1が出たので、0.12系からの違いや新機能を、大まかにまとめ。 注意 まだMilestoneなので、finalのリリースまでに細かい部分変わるかもしれません。 まだMilestoneなので、このblog書いている時点(2013-03-20)では、普通のユーザーが本格的に実用する…

northeast scala symposium 2013 の video を見た感想

http://nescala.org/ https://marakana.com/s/post/1397/2013_northeast_scala_symposium_videos まだ全部公開されてませんし、公開されたものの中でも全部見れてませんが、とりあえず見たやつだけ書きます。以下にprecogっていっぱいでてきますが、知らない…

postgres の JDBC driver の最新版がmaven centralとかにない件

追記: 解決したようです。http://central.maven.org/maven2/org/postgresql/postgresql/ https://github.com/pgjdbc/pgjdbc/issues/46以下一応最初に書いたものも残しておきます。

ekmett と scalaz

ekmett 勉強会やろう(提案)2013-03-14 23:17:22 via Janettertwitter上でいろいろあってekmett 勉強会 開催決定! 「ekmett勉強会だがHaskell勉強会とは書いてない」「ekmettはScalazのコミッターである」「ekmettは、実はgithub上にScalaのリポジトリがい…

Play2.1.0 の models と controllers の package object がうざい問題

ちなみに、最新版では改善されてます。*1https://github.com/playframework/Play20/blob/2.1.0/framework/src/play/src/main/scala/play/api/models/package.scala *1: https://github.com/playframework/Play20/pull/735

sbt の Task で、メインの任意のメソッドを実行してその結果を取得する

だいぶニッチな需要な気がしますが、つまり メインのコードやライブラリに依存した処理なので、project/ 以下のScalaファイルに色々書くだけでは無理*1 sbtのデフォルトでは、(task経由で)mainメソッドを実行させることはできても、その結果を直接Scalaのオ…

Squerylの使用感とScala ActiveRecord

追記: 作者の方から、丁寧な回答をコメントでもらったので、ちゃんと読むといいよ! いくつかblogに書いたり、tweetしているように最近Squeryl使ってます。 そして、今日2013年3月2日Scala Conference in JapanでScala ActiveRecordの発表を聞いて来ましたht…