2025-08-28 build.sbt上で依存ライブラリが依存してるライブラリのversionを取得する sbt scala タイトルがややこしくて何言ってるかわかりづらいと思うので、ひとまず具体的な例で説明します。 例えば以下のようなbuild.sbtだったときに 続きを読む
2025-08-02 Scala 3のinline paramとラムダ内return scala macro inline それ scala.util.boundary 使えば良くない???という話である気もするのですが、とりあえずググっても簡単には見つからなかったので書いておきます。 続きを読む
2025-07-30 Scala 3でsealedからenumにするとcompile速度何倍も速くなるぞ scala 以前こういうことをtweetしたのですが caes object 何か extends sealedの親を大量に作るScala 2形式より、Scala 3のenumの方が、それぞれ別の型にならない(classファイル作らない)ので、生成されるjar sizeが大抵(?)小さくなるというメリットがあるぞぃ— Kenji Yoshida (@xuwei_k) November 23, 2024 よく考えたら、これってcompile速度にも影響するのでは???と思って調べてみた結果を書いていきます 続きを読む
2025-07-25 Scalaで基本的には警告をエラーにしたいが、特定の警告を警告のままにしたい scala sbt というパターンがScala標準で不可能な気がするので、build.sbtで頑張るサンプルを作ってみたのですが、Scala標準で不可能ですよね??? どういうパターンか?をもう少し詳細に説明すると 続きを読む
2025-07-23 implicitの名前が衝突しているとScala 2.13では対消滅して優先度低いものが採用されることがある scal 「対消滅」って、何言ってるかよくわからないと思いますが、実際にある意味でその言葉がピッタリというか・・・。 以下のコードの実行結果は、Scala 2.13.16においてどうなるでしょうか? 続きを読む
2025-07-14 kantan.csvをforkしてscala-nativeとScala 3対応してリリースした scala csv scala-js scala-native これ https://github.com/nrinaudo/kantan.csv を以下にforkして、0.9.0をpublishしました https://github.com/kantan-scala/kantan-csv https://repo1.maven.org/maven2/io/github/kantan-scala/ 続きを読む