読者になる

xuwei-k's blog

トップ > applicative

applicative

2018-04-02

Scala版optparse-applicativeをforkしてscala-jsとscala-native対応してリリースした

scala scala-native scalajs applicative haskell

タイトルの通りでそれ以外あまり書くことないのですが、リリースしました github.com

はてなブックマーク - Scala版optparse-applicativeをforkしてscala-jsとscala-native対応してリリースした
2015-08-31

Divisible型クラスやそのメソッドの名前の由来

scalaz haskell contravariant applicative

数日前にDivisibleなどのことを書きましたが、その名前の由来について、気がついたことをメモ。

はてなブックマーク -  Divisible型クラスやそのメソッドの名前の由来
2015-06-09

scalazのTraverseとStateモナドを使ってTreeの重複を削除(もしくはdirected acyclic graphをtreeに変換)する話(scalapropsの内部実装)

scalaprops scalaz applicative

タイトルを無闇に長くしていくスタイル

はてなブックマーク - scalazのTraverseとStateモナドを使ってTreeの重複を削除(もしくはdirected acyclic graphをtreeに変換)する話(scalapropsの内部実装)
プロフィール
id:xuwei id:xuwei
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
このブログについて
検索
リンク
  • GitHub
最新記事
  • 2023-01-28
    scalafmtやscalafix適用結果をGitHubのpull reqで自動でsuggestする はてなブックマーク - scalafmtやscalafix適用結果をGitHubのpull reqで自動でsuggestする
  • 2023-01-16
    sbtのprojectでpull requestで変更された依存ライブラリの一覧を出す はてなブックマーク - sbtのprojectでpull requestで変更された依存ライブラリの一覧を出す
  • 2022-11-29
    sbtで特定のprojectを含めた依存project全体に対してtask実行する はてなブックマーク - sbtで特定のprojectを含めた依存project全体に対してtask実行する
  • 2022-11-12
    scala3profileというsbt/compiler pluginをリリースした はてなブックマーク - scala3profileというsbt/compiler pluginをリリースした
  • 2022-10-27
    CIで増減した警告を教えてくれるsbt pluginを作りたい話 はてなブックマーク - CIで増減した警告を教えてくれるsbt pluginを作りたい話
月別アーカイブ
注目記事
xuwei-k's blog xuwei-k's blog

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる