読者になる

xuwei-k's blog

2016-02-13

Cogenが入った新しいscalacheckがリリースされたけれどバグってるみたいだし我慢の限界なのでscalazの全てのテストをscalapropsベースで書き換えたい件

scalaz scalaprops scalacheck quickcheck
  • https://github.com/scalaz/scalaz/issues/1096
  • https://github.com/scalaz/scalaz/pull/1095
  • https://github.com/rickynils/scalacheck/issues/218


まだ書き換え終わってないし、あとでもっと色々考えをまとめる・・・たぶん・・・。


scalapropsや、scalazのテストでscalacheck使うのがどう辛いのか?は、以下のやつなどを読んでください

  • http://xuwei-k.github.io/slides/scalaprops/#1
  • Scala祭でscalatest作者とproperty based testingの話をした
    • 他の話混ざってるけど、一部そのあたり書いたので

xuwei 2016-02-13 01:38

この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
広告を非表示にする
  • もっと読む
コメントを書く
« Joda-timeではなくJava8のtimeを使おう ScalaMatsuri2016の感想 »
プロフィール
id:xuwei id:xuwei
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
このブログについて
検索
リンク
  • GitHub
最新記事
  • 2023-01-28
    scalafmtやscalafix適用結果をGitHubのpull reqで自動でsuggestする はてなブックマーク - scalafmtやscalafix適用結果をGitHubのpull reqで自動でsuggestする
  • 2023-01-16
    sbtのprojectでpull requestで変更された依存ライブラリの一覧を出す はてなブックマーク - sbtのprojectでpull requestで変更された依存ライブラリの一覧を出す
  • 2022-11-29
    sbtで特定のprojectを含めた依存project全体に対してtask実行する はてなブックマーク - sbtで特定のprojectを含めた依存project全体に対してtask実行する
  • 2022-11-12
    scala3profileというsbt/compiler pluginをリリースした はてなブックマーク - scala3profileというsbt/compiler pluginをリリースした
  • 2022-10-27
    CIで増減した警告を教えてくれるsbt pluginを作りたい話 はてなブックマーク - CIで増減した警告を教えてくれるsbt pluginを作りたい話
月別アーカイブ
注目記事

はてなブログをはじめよう!

xuweiさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
xuwei-k's blog xuwei-k's blog

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる