scalacheck

scalaprops-magnoliaというライブラリを作った

github.com ScalaMatsuri中に内職して作りました、ごめんなさい。 まずmagnoliaとは、

scalapropsでテストが失敗した場合にseedを表示して失敗するテストパターンが簡単に再現できる仕組みを入れた

普通に使っていれば影響ないけれど、一応細かい互換は壊れているので、0.3.6から0.4.0と、0.x.yのxの部分を上げてリリースしました。 https://github.com/scalaprops/scalaprops/tree/v0.4.0 https://github.com/scalaprops/sbt-scalaprops/tree/v0.2.0

scalaprops-shapelessというライブラリをリリースした

https://github.com/scalaprops/scalaprops-shapelessscalacheck-shapelessというのがあるので、それを移植しました。

今日のscalaprops言及されてた情報(その2)

以前もそんなの書いた気がするけど、メモ代わりにまた書いておく

Cogenが入った新しいscalacheckがリリースされたけれどバグってるみたいだし我慢の限界なのでscalazの全てのテストをscalapropsベースで書き換えたい件

https://github.com/scalaz/scalaz/issues/1096 https://github.com/scalaz/scalaz/pull/1095 https://github.com/rickynils/scalacheck/issues/218

Scala祭でscalatest作者とproperty based testingの話をした

明らかに祭の1日目の一番の収穫でした。

ScalaJSからjavascriptのmsgpack呼び出すことによりScalaコードのバグ見つけたりByte表現の違いについて学んだ話(msgpackのjavascriptのライブラリはバグってなかったごめんなさい)

昨日の続編

ScalaJSからpure javascriptなライブラリを呼び出す(あるいはmsgpackのjs実装のバグを見つけたかもしれない話)

少し前にこんなのを書きましたがScalaJSを使ってブラウザ上のみでJSONからMessagePackに変換するやつを作った

ContravariantやInvariantなApplicativeとscalaz.Equal, Orderとscalaprops.Cogenと各種シリアライザ―(scodec, argonaut, play-json, msgpack4z)

タイトルにわざと色々詰め込んでとても長くしてみましたが、一言で言うとContravariantなApplicative使うとそれらが共通化出来て便利なことに気がついたのでpull reqしました。という内容です。

昔のQuickCheckのArbitraryにはcoarbitraryメソッドがあった件

標題のことに今更気がついて、少し想定外だったので、それをメモするだけのものです。

関数型Scalaという勉強会でproperty based testingについて話をした

Scalaの勉強会で半分くらいHaskellの話してすいませんでした。http://xuwei-k.github.io/slides/scalaprops/

scalapropsというproperty based testingのライブラリをリリースしました

https://github.com/scalaprops/scalaprops *1 *1:最初organization作ってませんでしたが、途中から専用organization作りました

Scalaでテストライブラリを作ってる話

http://xuwei-k.github.io/slides/scalazcheck/#0 https://github.com/xuwei-k/slides/blob/gh-pages/scalazcheck/scalazcheck/scalazcheck.md

CoArbitraryを使ってScalazのテストをしたい人生だった

pocketberserkerさんが、CoArbitrary実装してた scalacheckの内部構造をいじって遊んでみた

CoArbitraryとScalacheck

https://github.com/rickynils/scalacheck/issues/136CoArbitrary的な何かを実装するかもしれないらしいです

Scalacheckで無理矢理クラス毎にパラメータを変える

Scalacheckのversionは1.11.3です。 あくまでも無理矢理です。

Scalacheckの絶妙なバグのせいで、Scalazのバグが見つけられなかった話

scalacheckでバグ見つかる https://github.com/rickynils/scalacheck/issues/75 内容を一言でいうと 「OpitonのArbitraryの質が悪い」 もう少し詳しく説明すると

Scalacheckの本がでるらしい

http://www.artima.com/shop/scalacheck書いてるのは、Scalacheckの作者本人。100ページくらいでわりと小さい感じ。まぁScalacheck自体、ライブラリのコードの行数かなり少ないのでそんなに多く書くこと無いでしょうしね

ScalacheckのFunctionのArbitraryとScalaz

Scalacheckに標準で、Function1からFunction5まであるのですがhttps://github.com/rickynils/scalacheck/blob/1.10.1/src/main/scala/org/scalacheck/Arbitrary.scala#L308-L336

Scalacheckで、再帰的データ構造のArbitraryを作る場合にStackOverflowすることへの対策

疲れた・・・けど、一部のArbitraryの書き方が悪いのか、テスト実行すると、一部のテストが無限再帰(?)になって死ぬんだけど誰かURL Scalacheckが理解できてないな。あともうちょっとシンプルに書ける部分ありそう2012-12-18 22:51:50 via web 具体的なエラ…