2011-01-01から1年間の記事一覧

Scala実践プログラミング

オープンソース徹底活用Scala実践プログラミング作者: 小笠原啓,尾崎智仁,関隆,水島宏太,今井敬吾出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2011/06/16メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 134回この商品を含むブログ (20件) を見る献本いただきました!

Scala の Pimp my Library Patternについて

下記のエントリRichPointはPointを継承したほうがいいかって話が気になったというか、色々言いたいことあったけど、コメントに書ききれないし、ついでに色々Pimp my Libraryについて説明したりしてしまおう的な

joda timeのDateTimeのコンストラクタがScalaと相性悪い・・・と思ったら単なる勘違いだった件

追記:完全に自分の勘違いでしたすいませんm(_ _)m 結論はこのtogetter見てください(´・ω・`)一応もとのやつは残しておきますが・・・

Effective Java について Scala で考える(その1)

Effective Java 第2版 (The Java Series)作者: Joshua Bloch,柴田芳樹出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション発売日: 2008/11/27メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 77人 クリック: 936回この商品を含むブログ (266件) を見るまえからこれ書きたくて…

「Scalaではじめるプログラミング(工学社)」の感想

ふふふふふ(´・ω・`)例のあの本じゃなくて、この本↓ですよScalaではじめるプログラミング―「Java」「.NET」のソフト資産を生かして開発を効率化! (I・O BOOKS)作者: 赤間世紀,第二I O編集部出版社/メーカー: 工学社発売日: 2011/06メディア: 単行本 クリッ…

Scala2.9.0になって、ByteからtoHexStringが呼べなくなっていた件

twitter上で日本語でつぶやいても反応無く*1、まぁこんなマニアックな問題に日本人でぶつかった人はいないようなので、stackoverflowで質問した。http://stackoverflow.com/questions/6288412/why-cant-call-tohexstring-method-from-byte-since-scala2-9-0 …

San Franciscoうぇーーーぃ(*´∀`)/

とりあえず、ScalaDays2011で撮ってきた写真を全部up 半分以上は、computer history museum のものですお(´・ω・`)

はてなスターの画像を、Scalaちゃんにしてみた

ScalaDaysの真面目な記事書かずに、ネタばかりですみません(´・ω・`)まぁやりかたはここみてください画像上げるのめんどくさかったので、Scala勉強会のサイトのfaviconを、以下のようにそのまま利用しました。 .hatena-star-star-image{ background-image: …

アメリカのセブンイレブンがやばい件

先日お伝えしたとおり、いまアメリカにきてるわけですが、別にまだScalaDaysは始まってないので、どうでもいいネタ記事です、すいません(´・ω・`)

コマンド引数の解析を無駄にScalaっぽくやってみたりする

こういうの pimp my library パターンっていうんだぜ http://www.artima.com/weblogs/viewpost.jsp?thread=179766 http://scala.sygneca.com/patterns/pimp-my-libraryそして、Optionを返す関数をflatMapでつなげて関数型楽しいよ(*´Д`)ハァハァ ってなればあな…

ScalaDays2011行ってきます

だから何?って感じですが(´・ω・`)時間とか、いろんな人に聞かれて何度も答えるのあれだし、自分の為にも時差の計算毎回めんどくさいのでメモ。時差が -16時間(今夏時間らしい)なので、+8で一日遅れてる的に計算したほうがわかりやすいですかね(?) 現地時…

またもやScala2.9.0のREPLの隠し(?)機能の紹介

誰得?な感がかなりありますが・・・見つけたのでメモ(´・ω・`)ソース見てて気づいたのですが、Scala2.9.0のREPLで、しかもpowerモードにした場合に、isettingsっていうオブジェクトが名前空間に入るみたい。それの使い方について 追記 2.8.1の場合はsetting…

Scala2.9.0のREPLで、すごく便利な裏技を発見した件(全自動ぁばばばばばばばばばばばばばばば)

以前powerモードの一部の機能紹介しましたが、なんだか2.9.0でREPLのpowerモードの機能がさらに増えていて、しかもかなり便利なものを見つけたので紹介

google waveについての雑感

色々あってgoogle waveのヘビーユーザーなんですが、今まで使ってみての思ったことを単にだらだらと書き出しみようかと思います。いまgoogle IOが開催中らしいですが、google waveって発表されたの2年前のIOのときなんですね。google wave使ってる人あまり聞…

モテる書道女子力を磨くための4つの心得

こんにちは、文学部書道学科卒の @xuwei_k です、以下の内容はプログラミング一切関係ありません。私は受賞経験も展覧会に入選するコネもありませんが、書道に関しては大学で勉強していたという変な経歴を持っています。今回は、モテる書道女子力を磨くため…

女子力を最高潮にするたったひとつの方法

ぷんぷくり〜ん(怒)この前のものは前振りですよ? > 本物の女子は、今どきScalaなんか使いません。 ><.run(""">< , >< >_< >< >< >< >< >_< >< >< >< >< >< >< >_< >_< >_< >_< >_< >< >_< >_< >_< >_< >_< >< >< >< >< , >< >< >< >< >_< >_< >_< >< >< >_…

モテるScala系女子力を磨くための4つの心得

1. あえて2.7系を使う あえて2.7系を使うようにしましょう。そして勉強会の場で好みの男がいたら話しかけ、わざとらしくeclipseをだして、Application TraitでHello Worldを書いてみましょう。そして「あ〜ん! このeclipseマジでチョームカつくんですけどぉ…

ScalaのHackathonしてきたよ

自己紹介くらいしか書いてないたいして意味ないスライド↓ Rpscala32 hackathon View more presentations from Kenji Yoshida

ScalaでMongoその2(Casbahの使い方)

この前の続き 前は単なるMongoDBの紹介みたいになってしまったので、今回はもう少しCasbahの具体的な使い方を書こうかと思います。

ScalaでMongoDBはじめました

最近、ScalaからMongoDB使っていたりするので、簡単に使いかたをメモしておこうかと思います。まだ使い始めたばかりで、たいしてMongoDB自体理解してませんが、とりあえず書いて、自分の頭の中整理するというか、間違ってたりもっといい方法あったら教えても…

日経ソフトウエア 2011年6月号の特集5の「Scala早わかり」という特集のレビューに参加しました

きっかけ↓ .bbpBox43685006694035460 {background:url(http://a0.twimg.com/a/1299109335/images/themes/theme12/bg.gif) #BADFCD;padding:20px;} p.bbpTweet{background:#fff;padding:10px 12px 10px 12px;margin:0;min-height:48px;color:#000;font-size:1…

・・・(´・ω・`)

2.8.1で落ちたので、とりあえずメモ・・・REPLが落ちることは珍しくないけど、まさかコンパイラがががが(´・ω・`)

ceylonとか話題になってるらしいが、あえてpizzaを紹介してScalaの誕生理由とかAlgebraic Data Typesとかいろいろ考えてみる

なんだか、最近ceylonっていう新しいJVM上の言語がでたらしく、自分のTL上では話題になってました・・・

Javaでイカ娘を書いたゲソ。Scalaの解説もしたゲソ

結構前にりらっくみゃーさんが書いたやつをJavaで書き直してみた。

戻り値の型が型引数に依存してる関数について

まず戻り値の型が型引数に依存してるってどういうことかっていうと、こういう感じ def foo[A]( param :String ) : A = { ... }

English

いつの間にか社会人3年目になりましたが、プログラマとしてやっていく上で、今更ながら英語の能力(特に読解力)がないとどうしようもないことをかなり実感してるので、とにかく意識して英語を読むようにしてます。 仕事としてやっていくには、現在日本で普及…

ScalaのParallel Collectionの論文

主にScalaのものですが。そして英語の勉強もかねて。 ScalaはEPFLという大学で開発されていて、Odersky先生はそこの教授です。Scalaの公式ページには論文などの一覧のページがあります。また、Odersky先生のwebサイトにも、論文一覧のページがあります。他の…

最近勉強してること、そしてParallel collectionとか論文とか

最近blogの更新が滞りがちで、もやもやしていますが・・・まず勉強してることをだらだらと書いてみようかと思います(´・ω・`) と思ったが、書き終わったら結局Parallel collectionについてが主ですw

scala2.9.0RC1

.bbpBox51321571436007420 {background:url(http://a3.twimg.com/a/1300991299/images/themes/theme1/bg.png) #C0DEED;padding:20px;} p.bbpTweet{background:#fff;padding:10px 12px 10px 12px;margin:0;min-height:48px;color:#000;font-size:18px !import…

scalaとかjavaとかのclass図を表示するサイト作った

このクラス図表示するプログラム自体は、結構まえにつくったもので、いつかGAE上にのせてみたいと思ってたのを、やっとのせたという。とりあえずバグだらけ*1なおったはず。だけど、GAEにのせて、なんとなく動いているので、一応blogで宣伝(?)http://class-d…